おはようございます、つきくま(@TsukikumaK)です!
6月になり2019年も間もなく中盤。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
僕は新社会人として働き始めて研修を含めて2か月が経過しました。
色々思うことがあるのでまとめてみようと思います。

同じように新社会人になった人は僕が思っていることとどこが同じでどこが違うのかを教えてくれると嬉しいです!
- 就活生
- 新社会人
- 大学1.2年生
社会には本当に様々な人がいる
一ヶ月がっつり仕事をしてみて思ったのは本当にいろんな人がいるということ。
同じ会社の中にいて、同じところを目指す同僚や同期の間でもそれぞれやり方が違ったり、お客さんでも絶対に自分を変えたいと思っているはずなのになかなか行動に移せない人もいる。
例えば同期の話であれば、僕はかなりマイペースなタイプなので同期でいち早く契約が取れた人をみると残業をしてまで彼らに追いつこうとする人をみると若干引いてしまうという場面もありました。
なぜかというと、研修の時から一緒だった僕からすれば、その子はかなり無理しているように見えたからです。
もし仮に1年間で退職することを考えているのならば、僕だってそれくらいの力を込めて仕事に向き合うかもしれません。
しかし最低でも同じ会社で10年くらいは頑張りたいと思っているので、初めから爆走したら僕は絶対に持ちません(笑)
他の誰がどんな仕事の仕方をしようと絶対に否定はしないし、理解はしようとします。
それでも僕は自分ではそんな方法は選びません。

だって人と競ってるのって疲れません?(笑)
人生は仕事が全てじゃないですよね。
競争社会
まぁ社会人は競争の世界ですよ。
これは同じ会社内でも、社外でも、はたまた他の業界の人や働き方の違う人だってそう。
お金をもらうためには、ある程度誰かと競って勝ちを手にしなければならないのです。
その方法は周りと同じような方法でガムシャラに駆け抜けて勝っても、抜け道を使って勝ってもどちらでもいいと思います。
抜け道を使うと「お前それはズルいぞ!」と後ろ指を指してくる輩もいるでしょうね。
でも僕は気にしません。
資本主義ってそういうものですし。
もちろんこれまでに培った人間関係をうまくやるスキルを使って、そう言われにくいようにはするつもりですが(笑)
仮に前者のだと上司のごきげん取りなんかもしなければならなかったり面倒なので、今のやり方が自分にはベストかと思っています!
どんな方法でも勝ちは勝ちです。
それがこの世の中。
同級生の状況は?
さてさて、ここまで自分の直接体感してきたことについてでしたが時を同じくして就職した同級生はどうかというと…
結構しんどい人が多いようです。
いい大学を卒業し、大手と言われるような会社に入った人も同じ学校から地元に帰った人も言っていることは大体一緒。

仕事辛すぎワロタwもうやめたいw

マジで上司がクソ。。。
給料が良い会社に行けば人生安泰ではありませんし、支えの多い地元に帰れば楽に生きていけると思っている人もいました。
それでも結局精神的に来てしまっているのなら意味がないですよね。
その点で言えば僕は毎日めちゃめちゃ楽しいので会社選びも間違っていなかったと思います。
仕事もできないことがあるのならばできるようになるまで行動すればいいだけですし、人間関係も自分の受け取り方をちょっと工夫するだけでだいぶラクになります。

その辺の記事も数多く書いているので是非アーカイブを探してみてくださいね!
結局大事なのは
まだ一ヶ月ですが思ったことがあります。
それはこれまでの学生時代とそれほど変わりません。
結局大事なのは2つ。
人間関係をうまくやること
どの学校に行こうが、会社に行こうが、コミュニティにいる限り人間関係はついて回ります。
無人島に行く以外人と関わらずに生きていくことは不可能です。
そして人の悩みの9割は人間関係からくるもの。
だからそれをうまくやっていくのが結局大事になってきます。

具体的にはそれほど周りに流されずにマイペースで気楽にやるのが一番だと僕は思いますよ!
自分の頭で考えて行動すること
先輩たちの中で結果が出ている人出ていない人の明確な差はこれに尽きます。
考えて行動できる人は一歩先のことをみているので準備ができています。
なのである程度の問題には対処できる。
一方でそれができていない人は、問題に直面してから対応策を考える。
それでは当然その場であたふたしてしまいます。
それを積み重ねていったとき、どちらが信頼される人でしょうか。
悩む間もなく前者ですよね。
仕事は誰だって考えて筋道立てて行動していれば、結果はついてきます。

仕事に限らずですけどね!
この2つを大事にしていればどこに行っても大丈夫です。
これから就職する人はまず、これを頭に入れておくといいんじゃないでしょうか。
まとめ
「偉そうなこと言っているけど、つきくまは結果出したのか?」とお思いの皆さんの為に一応言っておくと。
初月の行動目標は達成しましたし、近くにいる同期でも3番目に契約を取ってきました!
ただこれで調子に乗ることはありません。
まだまだ未熟なのでこれから覚えなければいけないことも沢山ありますし、仕事のできる人の話を聞きにいかなければいけないと思っています。
謙虚に学び続ける姿勢はこれからも大事にして気楽に頑張っていこうと思います。
普段あまり書かない日記のような記事になってしまいましたが、読んでくださった方ありがとうございます。
これからも人の役に立てるような記事をちょこちょこ書いていくので
読んでくれたらうれしいです。
それではまた次の記事でお会いしましょう、バイバイ!