朝から記事書こうとしてPC開いたらWi-Fiの接続ができませんでした。笑
つきくまです!
おはようございます!
朝早く起きて書こうと思った2日目なのに早速障害が笑
人生こんな時もありますよね〜
切り替えてとりあえずスマホから投稿します😁
まずは自分のこと書いていこうかなと思います。
僕は幼い頃から自己表現するのが苦手な内気な子でした。
幼稚園に行ってる時も送迎のバスに乗りたくなくて毎朝泣きじゃくってましたし…
でも中学生くらいで自分の性格変えたいなって思ったんです。その頃って授業で自分とは?アイデンティティは?とか考えるものがあるじゃないですか笑
その時気付いたんです、あれ、自分っていわゆるインキャ!?って
でもなかなか変えたいと思っても小さい頃からの性格は変わらないんです。それは高校でも同じでした。ちょっと頑張ってクラス委員をやってみたけど、人前で話すなんてことを避けてきた自分にとってそんな大役はハードルが高かったんです。
学期末の学年イベントで僕が盛り上げ役でみんなの前で話をする折、上がりに上がってしまって俄然しらけてしまいました。今でも覚えてます笑
18歳まで自分を変えようとしてきたけど全然変わらない、一生このままなのかな?って思いました。だけど大学生になるときに、この4年間が自分を変える最後のチャンスだ!と感じて一念発起。苦手なわちゃわちゃした人たちが集まってたサークルに入りました。初めは入部したことに後悔したこともあったんですが、幸い僕には自分の頭でよく考えることができたので適応できるようになってきてたんです!
そこからは早くて、2年目で代表を務め、他大学とのコミュニケーションをとったりみんなの前で話もできるようになりました。そこで今度は視点を高い位置に置くと、周りの人があんまり考えてないことに気づきました。
どうしてもっと考えて動かないんだろう?それが普通なのか?と。
でもこうやって自分が変わってきた要因は自分自身の意思で変わりたいと思ったことが重要だったと思ってたので、周りを変えるのは諦めました笑
これまでの自分を振り返ると
内向的(周りの顔色を伺ってどうしたらいいのか考えていた)
↓
自己改革を始める
↓
うまくいかない
↓
試行錯誤を繰り返す
↓
克服
↓
今の自分 って感じです。
根暗だった頃の自分には戻りたくないし今の自分が好きになれて本当に良かったなと思います。長くなってしまったので今日はこれくらいで笑
今日も一日頑張りましょう。