おはようございます。つきくま(@TsukikumaK)です!
脱陰キャラメリットの紹介第二回目です。
前回、紹介したのは健康志向になる。
筋トレは日々続けるごとに結果が反映されやすいので、成功体験が積みやすいのがいいところでした。
その変化がそのまま、自信につながるという話をしましたね。
【脱陰キャラ記】得られるメリット➀健康志向になるhttps://loadofasuccessblog.com/merit-of-datuinnkya-1
身体に自信が持てるようになると、新たな挑戦をしたいという気持ちが出てきました。

それが2つ目のメリット、成長意欲が高くなるなんです!
陰キャのときの成長意欲は?
陰キャ時期の僕は成長意欲は決して高くありませんでした。
部活のきつい練習は毎日休むことばかり考えていたので、もちろん試合に出ても勝てるはずがありません。
自分に負けている人が他人に勝つことなど夢のまた夢。
恋愛も同じで、好きな子が友達と一緒だった時は必ず僕は売れ残るのです。
こんな風に、負けることに慣れていた僕は心のどこかで勝てる人間になりたいと思っていました。

自分は勝てるはずがないと決めつけて、努力することから逃げていただけだったんです。ものすごく弱かった、心も体も。
負け癖が付いてしまっていました。
成長意欲が高くなった理由
脱陰キャをする上で必要だったダイエットの為に、始めた筋トレが成長意欲を高める大きなきっかけになりました。
それは体の変化が明確かつ、すぐに結果として出たからです。
これまでの部活でも筋トレをやっていましたが、全くと言っていいほど効果はありませんでした。
どのくらいかと聞かれれば、お金持ちのなのに、お金欲しいというくらいですかね。
じゃあなぜ、部活でもやっていたはずの筋トレをすることで成長意欲を高めるきっかけになったのか。

主体的に行った筋トレは僕にとって初めて自分で手にした成功体験。すごくうれしかったことは今でも覚えています!
小さな成功を重ねることで自信が付き、それが次の行動へと僕を突き動かす成長意欲を高め始めました。
今感じるメリット
コミュニケーション改善の為に自分の苦手だった環境に身を置いて脱陰キャラを実現。その次は恋愛に挑戦したいと思えば、ナンパもしてみました。
こうして挑戦してきたことは数えきれないほどです。
もちろんすべてすぐにいい結果が出たわけではありません。
諦めたものもいくつかあります。
ですが、この上昇志向が高まったことの恩恵は計り知れないです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
誰でも最初は失敗するのが怖くて嫌だと思うはず。
しかし、失敗して自分の経験になる。それが自分の成長のカギとなるのです。
成長意欲が上がることで、失敗を恐れずに挑戦しようとする意識の高まりを感じます。
脱陰キャラをしてよかったメリットの2つ目です。
ここまではどちらかというと脱陰キャラする過程で身についた部分が大きいです。

次回からは実際に脱陰キャラしたことで身についたメリットを紹介していきますよ!お楽しみに!