おはようございます、つきくま(@TsukikumaK)です!
勉強や仕事、運動など面倒くさいことを先延ばしにしてしまうことって誰にだってありますよね?
当然僕にも経験あります。
どちらかというとちょっと前までは期限ぎりぎりまで伸ばしてしまうタイプでした。
まぁ、それも予定の内だったので遅れるということはあまりありませんでしたけど(笑)
でも、僕の心配性の性格からするともっと早く行動に移すことで心の余裕が欲しいとずっと思っていました。
はぁ~心の余裕欲しい~と思っていた僕が出会ったすぐやるための方法が5つあります。
今回はそれを紹介します。

すぐやるのが苦手な皆さんも参考にしてみてくださいね!
目次
すぐやれない人の特徴
まず、すぐやれない人にはどんな特徴があるのか考えてみました。
すぐやれない理由はそんなに多くありません。
- 行動するための準備が整っていない
- 期限ぎりぎりで間に合わせればいいやと思っている
- 周りに同じタスクを持っている人がいない
どうですか?心当たりがあるのではないでしょうか?
例えば、朝ランニングをしようと思って昨日から始めたのはいいものの、2日目の今日はベッドから出ることすらできない。
これ、僕の経験談です。(笑)
典型的な三日坊主ですよね。
この時僕は3つの理由にばっちり当てはまっていました。
朝起きてから準備を始めようとしていたし、一人でやろうとしていたので同じタスクを持っている人なんていませんでした。
おまけに期限なんてないので、遅れたって何も構いやしません。
きっとこの状況は誰にでもあるのだと考えました。
それを解決できる方法が以下のものにあります。
即行動する人が多い環境に身を置く
一緒にやる人がいないから、今日は別にサボってもいいか!
これって結果的に行動を継続するのをやめてしまうんですよね。
僕がジムに通い始めたころは2日に1回はこうした理由でサボっていました。
それは誰か同じように頑張っている人がいると、自分もやらなきゃ!と感じてやれたりするものです。
自分よりも優れていると感じる人がいると頑張ることができる心理は少なからず人にはあるのだとか。
一人でやろうとするからサボるんだなと思う人は、誰かと一緒にやるのがいいかもしれません。
やらなきゃいけないことを細かいタスク化する
学校のレポートを今週末までにやらなければならないときのゴールがレポートの完成といった漠然としたゴール設定になっていませんか?
これだとゴールまでの道のりが険しいように思えて、スタートを切るのが遅れてしまうのも無理はありませんよね。
でも、終わるまでのステップがわかっていたらどうでしょう?
あれ、そんなに長い道のりじゃないぞ?と思えたり、ちょっと長いけどやり遂げるための道筋が分かっているから頑張ってみようかな!なんて感じることができるはず。
レポートならば、こんな風にタスク分けできます。
- 構成を考える
- 1章2章3章で書くことをそれぞれイメージする
- 実際に執筆する
- 再考
- 提出
5つのステップしかない。これだけならできる!って思えてきませんか?
何も決めずに書き始めると何を書いていいのかわからなくなったり、今どんなことを書いているのかがわからなくなって途中でやめてしまう。
そうなると次に作業に入るのはいつのことか。。。
やること、ゴールが明確になっていると1つずつクリアしやすいのです!
制限時間を設ける
集中力が持たない人は制限時間を設けるのが有効だと思います。
自分の集中力がどれくらい持つのか大体わかるので、それよりちょっと短い制限時間がオススメ。

僕の場合は50分の作業と10分の休憩が1タームです。
このサイクルでブログの執筆をしています。
徐々に50分に時間を伸ばしてきましたが、最初は15分でした。
慣れって怖いなと感じますよね(笑)
この時は集中力が妨げられないようにするのがコツ。
カウントダウンしてスタートする
作業をスタートするときに、それまでやっていたことの切り離しができないこともあるかもしれませんね。
そんなときには何かしらスイッチになるものが必要です。

YouTubeで見つけた方法が革命的だと思ったのでシェアします!
行動を開始する前に5秒のカウントダウンをする。
先延ばしにしちゃうときって、大方めんどくさいなぁ~と思いながら開始していますよね?
それを一挙に切り替えることができるのがこの方法です。
単純だけどかなりオススメです。お試しください!
事前に準備を済ませる
先延ばしにしてしまう理由に”準備が整っていない”を挙げました。
いざ、やろう!と思った時にそこから準備を始めるのとすぐにスタートできるのでは大きな差があります。
準備をしているうちに面倒になってやめてしまうこともあるはずです。
それを解消するには事前に準備をしておくのがGOOD!
朝にランニングをしたいのならば、寝る前にランニングウエアを置いておけばいい
午後に仕事の資料をつくるなら、お昼休みには必要情報を集めて机に置いておけばいいのです。
これで準備している間にやめたくならないし、言い訳はできませんよ!
まとめ
いかがだったでしょうか。
やりたくないことはどうしても先延ばしにしがち。
でも、それをしっかり着実にやれる人は強いのです。
だってみんなめんどくさいことはやりたがりませんから。
完璧主義で全てを納得いくまでやり遂げるぞ!なんて意気込まない方がいいかもしれません。
それだと続かないことの方が多いなと感じることが多かったです。
先延ばしはチャンスを殺す!なんて言われますよね。

そんなことを言ってみんなにこれらの方法を伝えたい!と思いながら、先延ばしにしてしまっていました!ゴメンナサイ!
それではまた~